2019年7月、インドラダックを訪れました。
ラダック記事が増えたのでここでまとめます。
- もちものは?
- ツアー申込方は?
- レーのおすすめホテルは?
- 現地simどこで入手?
- トレッキングコースは?
このあたりのリンクを張りました。
リンクの前に、ラダックの総じての感想などを述べてみます。
ラダック感想|ラダックはおすすめできる?
ラダック、おすすめですか?と言われればお勧めですと答えます。
★5つで表現すると何点ですか?といわれれば、3.5と答えます。
私の印象としては、旅人(とくに長期旅行や、世界一周系の人たち)が称賛するほどのものは無いな、と思いました。でも良かったとも思います。
この辺は私の旅人としての感度が下がっている(ちょっとやそっとじゃ感動しなくなってしまっている)あたりの影響がありますので、その辺加味した評価とご理解下さい。
私のラダックスケジュールと&ラダックスケジュール立て方/考え方
私がいったのは2019年7月の後半から8月にかけて。
合計金曜出発→日曜帰りの合計10日間です。ラダックの中日はまる7日間となりました。
また、ラダック内の具体的な工程は下記のような感じ。
ざっと説明すると3つに分かれます。
- 高山病対策の休息日(到着のレー空港が3500mです)
- パンゴン&ヌブラツアー(2泊3日)
- トレッキング(2泊3日)
土曜日~日曜日の九日間のお休み。金曜日フライトしたのでトータル10日です。
ラダック中日何日あればok?
フライトによりますが、ラダックは私のような中七日間あれば十分楽しめるでしょう。
もう少し絞って中五日間でも楽しめると思います。
ラダック中五日間の場合
→下記のイメージで十分楽しめると判断します。
- 休息&身体ならし
- パンゴンツアー1泊2日
- パンゴンツアー1泊2日
- トレッキング1泊2日
- トレッキング1泊2日
レーからの遠出ツアーはパンゴンやヌブラが代表的ですが、どっちが良かったか?と問われれば断然パンゴン。パンゴンの方がキレイで感動しました。
ヌブラは時間があれば、という選択肢で良いと思います。(決してヌブラをディスってるわけではなく、時間がない場合のチョイスは?という問いへの回答)
また、私は中日7日間でしたが、パンゴンだけを目的にすると相当日数をもてあますな、と思いました。
レー自体はハッキリ言ってやることそんなありません。(レー周辺のゴンパ=寺を巡りまくる、という手もありますが、寺は寺。寺フェチでなければ1個2個で充分)
トレッキングは宿泊を伴わないレー→ピヤン(隣村)までの工程など、日帰りのルートもあるそうです。(景色も結構よさそう)それでよければ中4日でも行けそうな。
トレッキングを一切しない場合は、、、これまた何するんでしょうね、、。(私の趣向では検討がつきません。)
一応山岳地帯ですから(^_^;)

ラダックってどんなとこ?魅力は?
このあたりも軽く触れます。
ラダックは一言で表現すると、中央アジア圏の山岳地帯です。
国境こそインド国内ですが、
- 中国シンチャンウイグル~
- ネパール~
- ラダック~
- スタン系(キルギスタン、カザフスタンetc)
と続く乾燥した中央アジアベルト地帯

このベルト圏によく見かけるポプラ並木
(勝手に今そう名付けた)の一部と思ってください。
従って、
- 人種もtheアジアな感じですし、
- 食事もヤキソバ(チョウメン)とか餃子(モモ)
ってのりです。元来の文化も民族もインドではありません。

宿のおばちゃん

かた焼きそば
とはいえインド国境内ですからもちろん文化や物資、人の入り交じりもあります。それは特にレーで感じるでしょう。

バターチキンカレー@レー
物価が安いのはありがたい
物価は安いです。ホテルは千円程度ですし、ご飯も300円的なノリです。まぁ食べても千円。
サラリーマンのお財布に優しいのはありがたい。
七日間とデリー1日で私は四万ルピー使いました。※飛行機以外のすべての現地費用。
山岳地帯としての魅力
ラダックはヒマラヤ山脈の一部です。

夏場に雪があるのは5000mオーバーだけ。
かの有名なエベレストが位置するのはネパール。ヒマラヤヒマラヤいうてもヒマラヤの端っこなんだな。こんなザックリとした認識で良いでしょう。
山岳地帯の景色としては、ヨーロッパの方がキレイです。
ヨーロッパは緑豊かな中に山塊の灰色があったり。色味豊かです。
一方乾燥地帯のラダックはこぎたない薄い茶色って感じの色味です。
同じ茶色なら、アメリカのネバダ~ユタ、やオーストラリアのウルル・カチジュタあたりの方が赤い砂漠帯で美しいです。(とはいえ良いところよ。乾燥してて気候もええし)
とはいえやはりヒマラヤ地帯は雄大。この辺は色味は気にせずトレッキングやラフティングを楽しみましょう。
空は青い?
標高が高く、空が青い、との前評判でしたが私はそうかな?と感じました。
ふつーやねー?
とレー空港到着時からずーっと思っていましたが、標高5000mを越えるカルンドゥラや、チャンラの際も同様でした。
ただし!
スマホ写真はとった瞬間スマホ内で加工が入るのか青~く見えますσ(^_^;)?
人に見せるにゃええ写真がとれそうです。
さて、少しここまで書いてきたことをふたことみことでまとめると、
物価安いし自然雄大やし、行ってきたらええんちゃう?ちょっとアクセス悪いけど一週間で十分楽しめるわ。
となります。
さて、冒頭の通りリンク集です。
ラダック関連記事
Go Pangon?
いや~、パンゴン湖は蒼くてきれいだった。
2泊3日でヌブラ渓谷&パンゴン湖のツアーに参加しました。
価格やお得な申し込み方。
-
-
インドラダックからパンゴンツォ(パンゴン湖)行くなら、ヌブラ渓谷とのセットツアーが価格がお得!
こんにちは、LIPPERです。ラダック地方ツアーのお得技情報です。 2019年7月にインド北方のラダックを訪れました。 パンゴンツォ(パンゴン湖)はこのラダック地方への旅のハイライトの位置づけとして多 ...
続きを見る
Love trekking?
2泊3日でトレッキングしてきました。3500m→最高4900mまで登山。死んだ。。
値段や、コース、実際の風景や宿の様子などを紹介。
-
-
ラダックでトレッキングをしたよ。価格、コース、所要時間などを紹介!
ラダックでトレッキングを検討中の方へ。2019年7月にしてきましたので、 どんなコース? かかる時間は? 料金は? どこで手配した? 実際の風景は? トレッキング中のごはんはどうした? こんなところを ...
続きを見る
Need Hotel?
私がレーでお世話になったホテルの紹介。ダブル部屋で1泊700Rs。wifiあり、シャワーok、ってかホテル店員人柄よすぎ。
-
-
ラダック、レーでおすすめのホテルを紹介します!安い、立地よし、融通利く!
インドのラダック、レーでの宿泊を検討中の方へ。私の泊まったホテルが良かったのでレビューします。 レーのおすすめホテル。ミレニアム ゲストハウス millennium guest house 私が合計3 ...
続きを見る
Need sim in Ladakh?
ラダックではsim2flyなどが使えません。現地simを買った話。
価格や買える場所、注意点などなど。
-
-
ラダック、レーでsimカードを買える場所や注意点を解説!
ラダック地方ではAISのsim2flyなどが使えませんので、現地レーでsimカード(airtelのsim)を購入しました。 購入場所はさることながら、この記事では特に注意点を述べたいと思います。 旅行 ...
続きを見る
ラダック旅もちもの
ラダック特有の持ち物を少しだけ説明します。マスト品はまじ持ってきましょう。
【MUST!】酔い止め薬(アネロン)
パンゴン湖ツアーなどは、長時間移動+悪路、のツアーになります。五時間悪路と思ってください。
らだ② 前半
レー→ヌブラ渓谷・ヌブラ渓谷はパキ、フンザよりナウシカの風の谷っぽいらしい
・基本悪路5-6時間、脳天ぐらぐら
・峠で5600m体験。寒い。
・車移動は基本寝た。みなさん、僻地×車旅は酔い止めアネロンを持参しましょう(*´ー`*) pic.twitter.com/Z5pPpmscUB
— LIPPER (@lehmanpacker) July 31, 2019
必ず!もっていきましょう。
リンク:Amazon
【WANT】simカード(Sim2fly)
インドで8日間4GB使えるsimカードsim2fly。
あいにくラダック地方はパキスタンとの軍事的要因で使えません。
ですが、途中のデリー空港やデリー市内では使えます。(他の都市もオッケー)
Sim2fly
ニューデリー駅下り 3mbps
空港界隈よりも、市街地中心の方が早いっすね😃 pic.twitter.com/7Bb9UNw7zP
— LIPPER (@lehmanpacker) August 3, 2019
もっておくとインド入国した瞬間に、調べものや、ツイッターやLINEができて便利です。
入国時やデリーなど立ち寄る人で、すぐさまネットが使いたい人であれば持参しましょう(空港で売ってるSIMカードよりも安い、現地手続き不要)
リンク:Amazon
【want】ラダックガイド本
私はこちらを持参しました。
レストランやレーの宿、文化、宗教、のみならず、トレッキングルートも複数掲載されています。
ルート設定の際に参考になるでしょう。
リンク:Amazon