DIARY(雑記、生活、便利)

【紛失談】Wimaxを紛失/盗難したら?再発行費用/違約金費用は?無料での乗り換え方法、などを解説するよ!

更新日:

f:id:lehmanpacker:20180906082127j:plain

このたび無事Wimaxルーターを紛失しました\( 'ω')/再発行費用は?解約違約金費用は?保険(携行品損害)は適用?

結局どうしていくのがよいのかを考察しました。今回無くしてみてよくわかったので、そのへんを書き記していきます。

 

こんにちは、リッパーです。前回こちらの記事で、安くWimax2+ギガ放題が契約できたぜい!(3300円/月)と書いたのですが、WIMAX2+が一番安いのはトクトクBB、BROAD WIMAXじゃないよ!ってなご報告。 - リーマンパッカー空をとぶ、ちょうど1年で無くしました。ご臨終!

  • いくらかかっちゃうんだろう、、、
  • 保険は適用されるの?、

とうとう無くした瞬間頭をよぎりました。。。

今回無くしてみて勉強になりましたのでこちらで記事にしてみます。( ..)φメモメモ。紛失した方ご参照ください。

私が紛失だったので、タイトル紛失・盗難としてますが、紛失をベースに話を進めてまいります。また、私が契約していたのはWimax2+ギガ放題プランです。機種はHuwaweiのW04でした。

まずはじめに!対応方法~waimaxを紛失したら~

f:id:lehmanpacker:20180918003122j:plain

STEP1)Wimaxを探す

まずは探してみましょう。もし見つかればそこで終了です。

  • 何時までは使ってた、
  • 最後に見たのはいつか、
  • その後どんな経路を辿った、
  • どう行動したか、

じっくり思い返してみましょう。

そしてスマホでWifi機能をonにしながら無くしたかも?な場所を歩いてみましょう。万が一反応したらその近くにある証拠です。

私の場合休日に自宅から離れた場所で飲み会、その夜になくしました\( 'ω')/

帰宅時にねーぞねーぞとなって、駅周辺をスマホ片手に探しました。

(→案の定見つからず!)

でもやっぱり簡単には出てこない!の人は次のSTEPへ。

STEP2)警察へ届け出

日本の警察はすごい!&日本人は親切!かつて家の鍵や、アイコス(名前と電話番号書いてた)を落としましたが、出てきました。

とりいそぎWimaxルーターの遺失物届けを出しておきましょう。

(紛失フンシツ届けではなく、警察的には遺失物イシツブツ届け、といいます)

最寄りの交番に直接いく、もしくは110すると近隣大き目の警察署につながり電話ででも受け付けてもらえます。

私は電話で受付しました。当直の方、ありがとー!

遺失物届の4桁の番号を伝えられるので、メモメモ。ちなみに見つかった場合は何故かどの県でも『会計課』からお電話いただけます。

STEP3)Wimaxへ通信停止を

次にWimaxを提携している会社に連絡して、一応通信を停止してもらいましょう。スマホを落とした際のようにすぐ使われちゃうようなもんでもありませんが。パスワードかかってますので。念のため。

どのプロバイダーにもサイト内に問い合わせフォームや、チャットサービス、もしくは問い合わせ電話番号があるはずです。

私は現E-PARK(旧Racoupon)提供のWimaxでしたので、サイトに行きお問い合わせフォームから連絡しました。野村さん、対応ありがとー!

続いては野村さんとのやりとり。再発行費用、解約違約金費用など費用関連です。

コラム1:遺失物届。果たして出てくるのか。拾った人は何を思う?

上記STEP2,3で、遺失物届を、通信停止を、と書きましたが拾った人ってそのWimax果たしてくすねるんでしょうかね?

私は基本的にはネコババしたりしないと思います。

理由は、Wimaxってパスワード入れないと使えないから。結局拾っても役に立つものじゃないんですよね。拾ってもたんなる文鎮ぶんちんです。なのでもし拾っていれば届け出る可能性はあるんじゃないかなぁ、と思いました。

まぁ、人が見えない場所に落としてる、とか落としたあと車にひかれてる、とかそういう場合は出てこないんでしょうが。。(  一一)~~~

再発行費用はいくら?

無くしちゃったよ、もう一度Wimax機を送ってよ!という場合です。私がまず思いついたのは再発行だったので、といあわせてみました。

再発行費用はいくらか?その再発行費用なのですが、

  • Wimax提供会社による、また、
  • 提供されている機種による

と2つの要素がありますので一概にいくら、と表現することができません。

私はHUWAWEI W04という機種。2017年8月契約でして2018年9月時点わりと最新(最新一つ前)くらいのイメージの機種なのですが、、

下記が問い合わせ結果のメールです。

f:id:lehmanpacker:20180909191128j:plain

f:id:lehmanpacker:20180909191249j:plain

・・・23,760円/再発行 (使えない期間も月額通信料かかる) でした。

ということで、再発行費用はいくらか?

機種とカード代で、概ね2万円前後(機種次第)

、としておきましょう。 いや、、思わず涙出そうになりましたね。ムム。。何かもう少し安い手はないものか。。

解約すると違約金はいくらかかるの?(乗り換え検討)

次に考えたいのは、再発行2.5万もすんなら、途中解約の違約金払ってでも再度他の会社で契約したら安くなるんじゃね?という考え方です。

そこで必要なのが、まずは解約時の違約金の費用。一体いくらか?

実はWimaxの解約時の違約金というのは、概ねどこのプロバイダーから提供されていても一律変わらない料金です。(とくとくBBなどキャッシュバックが多い場合は少し違います)

契約開始月から変化し下記の通りです。

比較表
項目 違約金
1~13ヵ月 19,000円
14~24ヵ月 14,000円
25ヵ月目以降 9,500円

それぞれ結構大きいですね。。。途中解約した際の違約金費用が、それぞれ紛失したタイミングで違う、という点注意しておきましょう。

私の場合は問い合わせ結果15,120円(税込)と言われました。

f:id:lehmanpacker:20180911080042j:plain

表でいうところでいくと、14000円+税ですね。

また、解約した際には紛失したWimax機、及びその中のsim代は求められないようです。0円提供という位置づけ、とのことでした。

(だったら、無料で再発行してくれよ(;O;)!)

ということで、みなさんもまずは途中解約の違約金がいくらか、問い合わせてみしょう。

さて、違約金がはっきりしたところでお次は乗り換え検討です。

乗り換え先を探していく中で私は、とある会社が違約金を負担しますよ、というキャンペーンをみつけました。

Broad Wimaxなら違約金を負担してくれる(=乗り換え無料)

f:id:lehmanpacker:20180911075318p:plain

うぉぉお!私は思わず興奮しました。

と、私の興奮はさておき、解説です。

キャンペーン内容

現在他社のWiMAXをご契約中の方なら「初期費用0円」「違約金当社負担※」でBroad WiMAXにお乗換えできます。さらに、最新端末を含む人気のWiMAX端末が無料で選び放題!今契約しているWiMAXの違約金が高くて困っている方、月額料金を少しでも安くしたい方は、おトクにお乗換えのチャンスです!

※上限19,000円(非課税)

▼ご参考:公式ページ

違約金負担の乗換キャンペーン | 【公式】Broad WiMAX

なんと解約違約金がチャラになるというキャンペーンでした。その他Wimax比較サイトでよく見かける、とくとくBBや、Biglobe、Sonetなども調べてみましたがBroadWimaxのみがこのキャンペーンをやっていました。

私の思考回路:

これ、ほぼBroadいきで確定ちゃう?e-parkやと再発行2.5万円やろ?e-parkが安く契約できて月額3300円はありがたかったけど、2.5万の差は埋まらんやろー。

ワイのe-park安く契約出来る、残り期間は12ヵ月。とゆーことは仮に再発行してe-parkを12ヵ月続けると、2.5万円÷12ヵ月≒2000円。これが現在の月額、3300円に乗ってくるわけや!すなわち5300円/月や!

BroadWimaxの月額が5300円未満ならBroadWimaxの勝ちなわけや!

BoroadWimaxを計算せな!

BroadWimaxって安いの?ちょっと紹介。

いきなりBroadWimaxというプロバイダーが登場しましたが、簡単に紹介してみたいと思います。Broad WimaxはWimax比較サイトなどを見ているとよくよく見かける大手です。

このBroadWimaxは、正直言ってWimaxの中でも月額料金で優等生なプロバイダーです。この辺はWimaxの比較サイトを読み漁ると下記のような感じで書かれています。

  • ①結局一番安いのはとくとくBB(キャッシュバック特大。もらい忘れに特大注意)
  • ②次に、BiglobeかSo-net(こちらもキャッシュバック大。もらい忘れに注意)
  • ③次に、BroadWimax(月額すこしだけ高いけど、もらい忘れがなくてよいよね)

という感じで、だいたいどの比較サイトでも3番手、4番手あたりの優等生として紹介されています。

その金額は、①が3700円/月、②が3800~3900円/月、③が4000円/月という感じかと思います。実は私は、1年前e-parkを契約した際に色々な比較サイトを読み漁っていて相場観が身についてました。

ここはひとまず、まぁ問題ないプロバイダーなんだな、という認識でよろしいかと思います。

さて、話を戻しまして、乗り換えの際前の会社の途中解約の違約金を負担してくれることが分かったわけですが、月額は一体いくらになるのでしょうか。計算してみました。

乗り換え無料。で実質月額は結局いくらに?

計算結果を示す前に諸条件を説明させていただきます。

契約したいのは、、、

私が契約したいのは、ギガ放題プラン、です。月額の容量が7GBなどの制限があるものではなく、使いたい放題のものです。下記のイメージの左側です。

f:id:lehmanpacker:20180918082040j:plain

BroadWimax月額

BroadWimaxは、前提とし2018年時点で3年契約が必須になっているようです。その料金は

1,2ヵ月目安い、3-24ヵ月目普通価格、25-36ヵ月目ちょい高い、となっています。契約手数料は免除とはならず、3000円かかります。

f:id:lehmanpacker:20180918081844j:plain

3年目から急に高くなるので、あえて解約違約金を払って離脱する(途中解約する)ケースも含めて計算してみました。

公式ページは税抜き表示でシャラくせぇ(; ・`д・´)】ので、私の計算はすべて税込みで行っております。

下記の通りです。

 BoradWimaxの実質月額計算

Broad Wimax月額計算(税込)
項目 月額 2年利用 3年利用
1~2ヵ月 2,944円 5,888円 5,888円
3~25ヵ月 3,684円 84,732円 84,732円
26~36ヵ月目 4,332円 47,652円
契約手数料 3,000円 3,000円
解約違約金 9,500円 0円
合計 103,120円 141,272円
月額平均
(実質月額)
4,152円 3,924円

わかったこと:

  • 2年利用より、3年利用の方が実質月額が安い。→3年にしよう。
  • 3年利用で、実質月額3900円くらい。→以下心の声。↓

計算してみると、、、ちくしぉぉお!やっぱ3900円くらいなのね。E-PARK比600円くらいあがってるのね。無くした俺のバカん!との思いがこみ上げてきました。

しかし、E-PARKを再発行すると25,000円かかりますし、それを残契約12か月にonすれば、残12か月のE-PARKの実質月額は概ね5000円強となってしまいます。

そこからすれば、御の字ともいえる金額でしょう。

また、

  • BroadWimaxは3年縛りかつ、
  • 3年目(25ヵ月目)から月額が上がる、

という特徴を踏まえて2年たった時に、わざと解約違約金を支払って離脱する、ということも考えましたが、これもあまり有効ではありませんでしたね。

ココで、安易にBroadWimaxに飛びつかずもう一呼吸。

先ほど相場観で述べた、とくとくBBが一番安いってことはないよね?ちょっと気になったので今一度ガチで計算してみました。(疑り深いですかね(^^;))

コラム2 Wimax紛失、保険は適用されるの?

Broad(無料乗り換え)ととくとくBBの比較計算の前に、保険について簡単に触れてみたいと思います。

警察に遺失物届けを提出時、私はこんなことを考えていました。「国内旅行時有効な携行品損害保険や、ゴールドカード付帯の携行品損害で保障はされないのかなぁ。。」

私が無くしたのは、休日住まいから100kmほど離れた先での飲み会で、でした。一般的に国内旅行中、という判定ができるでしょう。

そこで国内旅行中に有効となる携行品損害のついた保険会社2箇所に聞いてみました。

  • 1つは、私の保有するゴールドカードでカバーされる携行品損害保険に、
  • もう1つは個人的に入っている保険のオプションで付けている携行品損害保険に、

でした。

結論から言いますと、紛失は補償対象外、との回答でした。

携行品損害が補償されるのは、基本的には故障(落として壊してしまった)や盗難、です。置き忘れや紛失などは補償されないようです。
(ぶっちゃけ聞く前からうすうす感づいてましたが(^^;) )

また、仮に故障なども保険会社はカバーしないよう約款にて布石を打っているケースがあります。具体的には〇〇、や、××、は対象外、と予め保険約款に書いているケースです。

例えば、携帯電話や小型PCを補償対象外として載せています。その他スポーツ用品ですが、サーフボードなども載せています。要は世によく皆が壊しちゃうものですね。

じゃあ、Wimaxなどのルーター機器は?というと正直これは載せている保険会社は(2018年時点では)ほぼないと思います。したがって、保険は適用される、と私は考えています。

故障や盗難にあった人は是非保険を使うことも検討してみてください。

さて、BroadWimaxが一番安いか、とくとくBBが一番安いかの検証です。

Broad WimaxとGMOとくとくBBの実質月額を比較

比較対象はとくとくBBと絞りました。理由はWimax比較サイトで、とくとくBBが一番安いと物語られているからです。なのでBiglobeやSo-netとの比較は割愛。

とくとくBBの特徴をいくつか。

GMOとくとくBBを比較をちょっと解説。

f:id:lehmanpacker:20180920053616p:plain

  • 2年契約、3年契約、どちらも出来る(2018年9月だと他の会社は3年契約のみに移行してるようです&次の表を見てもらえばわかりますが、お得なのは2年です)
  • 月額は結構するが、キャッシュバックが大きい(2年か3年かで変わります。広告の41,000円は3年が表記されてます。注意してください)
  • キャッシュバックの月を逃すともらえない(11月目に申請を逃すと、もらえないみたいです。シャラクサイね!)

f:id:lehmanpacker:20180920053056j:plain

さて、双方の計算を進めましょう。

ちなみに、全部税込み、でいきます。プランは私が契約したいギガ放題です。

 BoradWimaxととくとくBBを比較!(色々足して実質月額を出す)

表の情報が思いのほか多くみづらくなってしまいましたが(^^;)

表真ん中の違約金(乗換時)で紛失したWimaxの違約金を負担してくれるかどうかを表現しています。

Broad Wimax月額計算(税込)
会社 BroadWimax とくとくBB
項目 月額 2年利用 3年利用 月額 2年利用 3年利用
1~2ヵ月 2,944円 5,888円 5,888円 3,898円 7,795円 7,795円
3~24ヵ月目 3,684円 81,048円 81,048円 4,604円 101,289円 101,289円
25~36ヵ月目 4,332円 51,984円 4,604円 55,248円
契約手数料 3,000円 3,000円 3,000円 3,000円
違約金(乗換時) 0円 0円 15,120円 15,120円
違約金(解約時) 9,500円 0円 0円 0円
キャッシュバック -31,500円 -41,000円
合計 99,436円 141,920円 95,704円 141,453円
実質月額 3,977円 3,942円 39,88円 4,161円
公式ページ 違約金負担の乗換キャンペーン | 【公式】Broad WiMAX 【GMOとくとくBB】WiMAX2+キャッシュバックキャンペーン

 ※スマホの方、右スクロール可能です。表つくるの疲れたよ。ホッ【*´ω`*】・・・

わかったこと:

  • BroadWimax3年が一番安い。(全部僅差)→Broad3年にしよう。

すべて僅差ではありますが、一応狙っていたBroadWimax3年が一番安いことが証明されました。やはり、紛失した現契約のE-Parkの解約違約金を負担してくれるところが大きく効くみたいですね。

ここはBroadWimax3年の一択で良いでしょう。

さて、答えがみなさんに示せたところでそろそろ本記事も終了に向かいたいと思います。

管理人が選んだのはこれ!

いわずもがなですが、BroadWimaxの3年にしました。

理由は、純粋に実質月額が安かったからです。また、いちいちキャッシュバックなどに気を張ってなくてもよいのもプラスだな、と思いました。

そういった、金額以外の労力を踏まえてもBroadWimax3年、の一択という結論に至りました。

最後に

しめくくりの前に記事中書けなかった各社とのやりとりなんかを載せておきたいと思います。興味のある個所のみお読みください。

管理人があせってたこと:

私が焦っていたのは、次のWimaxを決めて、申し込み、届くまで通信環境がなくなってしまう、ということでした。

当然スマホのテザリングはできるのですが、Wimaxをもっていたので、スマホの契約容量はわずか3GB/月。あっというまに制限まで使ってしまう状況でした。

私はすばやく次のWimaxプロバイダーを決め、1週間以内に頼んだのでなんとかスマホ3GB到達の頃にWimaxは届きました。しかし人によっては、次のWimaxが届くまで困るよ~、という方がいるのではないでしょうか。

Amazonで契約等不要で4GB使えるsimカード買えちゃうので念のために紹介しておきますのでご参照ください。

→スマホの容量が達しちゃっちゃ時、いちおう海外旅行用のこんなsimでも代用できます

(Softbank電波):AIS社のsim2fly(Amazon)

(docomo電波) :TRAVEL SIM ASIA (Amazon)

自身のスマホにあうsimカードを手配してみてください。(simフリースマホ利用者はどちらも使えます)

BroadWimaxとのやりとり(QA):

記事内には書かなかった、BoradWimaxに問い合わせてみたことなんかも書き残そうと思います。

  • Q:乗り換え無料って、乗り換え時前の会社と1ヵ月ラップしちゃってよいんですか?携帯とかだと、ラップ期間無しですが、、。
  • A:ラップしてても大丈夫です。みなさま1ヵ月ラップされる方が多いです。
  • Q:違約金を負担してもらうのってどうやって手続きするんですか?
  • A:解約したのがわかる資料、金額がわかる資料、振込先口座を教えてください。メールでもかまいません。

上記をBroad WiMAXの公式ページのチャットなどで質問していました。(チャット便利\( 'ω')/)

さて、改めましてしめくくりです。(長文すみません。。)

実際BroadWimaxにした私ですが、記事には書ききれなかった有料オプションのことやらも、公式サイトにはきちんと書いています。

また、通信業界は料金体系などもコロコロ変わりがちですので、一度公式ページに目を通されてください。

公式ページ:

それではみなさんも紛失にはお気をつけて♪

検索

-DIARY(雑記、生活、便利)

Copyright© リーマンパッカー空をとぶ , 2025 All Rights Reserved.